2022年08月29日
沢登り 豊川水系 奥山川 20220824(水) #23
今季23回目の沢登りは奥山川
2回め2年ぶりかな?
以前の記事は → こちら① こちら②

国道沿いで人目も気にせず着替えをして旧道へ 9:20

中電の標識の所から登ります

ジグザグに10mほど登るとキレイな作業道へ

標識の所を左へ 右もキレイな道で気になります 9:25

約200mで堰堤へ ここまで以前は沢から来たけどプールが一つあるだけ

ハシゴで堰堤内へ 前よりキレイ\(^o^)/ 9:35

河原を200mほど進むといきなり現れるF1 9:45
以前の写真と比べると4~5倍?クールダウンには最高!
ここだけは登れないので左岸から高巻き落口へ

ナメを進み小滝を超えゴーロの先に現れるF2 10:15
ここもかなりの増水、ヌメリ渓でラバーソールは怖かった~
上段は水圧に負け突破口が見つからず中段から左へ高巻く

ゴーロをしばらく進みプチゴルジュへ 11:15
スイムで突破するとF3へ

水量多いながら右はそれほどでもない 11:20
足場が微妙に斜めでヌメってるので緊張感半端ない
タワシを持ってこないとラバーソールの弱点が・・・

何とか登ってクランク状の岩場を越え 11:40

せっかくなのでステミングを伝授
この先ナメが続き巣山からの林道に繋がる はず
下見はしてあるけど遠いし悪路と倒木で素直に下山する方が正解!

下山はココから5mほど登れば作業道に出られます 11:45
F2の落口まで来たらちょっこし登りの作業道で
炭焼き跡を横目に通り過ぎガレ場を下るとF2の下に繋がります 12:10

すぐに現れるF1は落口横からロープをセットし懸垂下降で

息子も慎重に下ります 12:45
せっかくなので今回は微妙なテラスからの飛び込み設定です\(^o^)/

入ってすぐのキレイな作業道を進むと堀り割りを抜け
一つ手前の大きな駐車ポイントへ抜けれました
着替えとか気楽さとかこっちのほうが良いですね
これの写真はスタート地点です 13:15

ランチはやっぱし カフェあかとんぼ
コレ500円でドリンクも付いてますワンコインランチですね
ホントはお肉関係がオススメです\(^o^)/
沢のブログのタグ
TO9的沢レベルは
①入門 ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています
見た目ほど難しくは無いのですがロープは使いたいので
③の初級コースかな?
近くて手頃でいい感じの滝が3つもあって
半日でタップリ楽しめるお気に入りの沢ですよ~のトクでした。。。
8/31 動画追加しました~
ごめんなさい3倍速とショルダーベルトで見にくいです
いちおうF3まで何とか映ってます\(^o^)/
8月28日(日)蒲郡店で開催したのぼコン

こちら ↓ から動画が見られます
https://nobocon.com/?p=1793
TO9はほぼコレに準じた対策をしてます
↓
【クライミングジムの営業再開に向けた感染予防指針】

ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました
新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます



キッズタイム、レディースディ、ポイントカードは廃止となりました
ポイントカードが満タンになってるものは使って下さいね(*^-^*)

前後入り口にアルコールが用意してありますので消毒してから入店願います
受付用紙に各自記入願います、退店時刻も忘れずに
入店時の体温チェックもお願いします
37.5度以上の方は退店願います
新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく朝6時頃から夜10時ころまで自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで
御用の方は携帯へ連絡ください(*^-^*)

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします
リンク
桜淵下流石田観測所の水位
鳳来湖の水位
ボルダTO9蒲郡店
新町の母ひろみの手相占いブログ
ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
