2025年03月20日

新城店のホールド入れ替え1日目 20250319(水)


4月に予定してた新城店のホールド入れ替え
主要メンバーが入学とか就職で3月中にと
勝手に決められましたがそれはそれで良いでしょう(#^.^#)

とりあえず半分から上を外す

順調に進んでます

ルーフは疲れますね~


良く働いてますね~

思いのほか早く全て外れまして壁を拭いて本日終了となりました
お手伝いしてくれた皆さまありがとうございました

明日は洗浄に入りますので引き続きよろしくお願いいたします。。。

旧壁の最後に孫のシンヤ小2がなかなかの課題を作ってくれました

シンヤ課題のラストトライかな?
ホールド入れ替えまでに
アツシにやってもらいたいと言ってたシンヤですが
胃腸風でダウンだったので動画撮りました

みんな悩んでた課題ですが、さすがの1撃でした
ちなみにシンヤは20回くらいのトライで行けましたよ(#^.^#)

ノボコン無事終了しました~


ノボコン最終戦リザルトは → こちら からご覧頂けます(#^.^#)


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年03月12日

アツシがスポルティバCUPで優勝しました~



進路が決まって余裕が出たのか?アツシが好成績で帰って来ました
https://www.instagram.com/reel/DG7gX-HSmVy/?igsh=cjN5c2VteDZpNDU5


超盛り上がってます!


真ん中でwinnerの盾を持つアツシ

歓喜の渦に包まれてアツシ勝利の雄叫び!

律儀にTO9のTシャツで頑張ってくれました(#^.^#)

なんとまさかの全完ですよ~~~

アツシのコメント
**************************
スポルティバカップ優勝
ノースD1シード権も獲得できて嬉しい
***************************

3月30日準決勝からの参戦
THE NORTH FACE CUP2025~本戦出場権獲得者リスト
最上位クラスにシードで入ってますよ!

って事でノースフェイスカップではオリンピック選手の楢崎とか安楽宙とかの強豪と
国際レベルでの戦いとなります

https://www.onebouldering.jp/about_one_front/
きっと放映もあるので皆で応援しましょう
愛知を代表する選手に育ってくれたアツシ
世界を目指して頑張ってくれ!と勝手に思ってるトクでした。。。


で、こっちは次世代の戦い(#^.^#)
ノボコンのエントリー始まってますよ~


ノボコン最終戦詳しくは → こちら


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年03月02日

沢登り 天竜川水系東薗目川支流  不動滝と布滝 202250223(日) #2


春の陽気の今週が嘘みたいですが・・・

先週今季2回目となる沢登りは極寒?の不動滝と布滝
https://shinshiroouenn.hatenablog.jp/entry/2025/02/23/080923
土曜日は蒲郡でも猛吹雪で沢登りに行けるか心配してたんだけど

雲一つなく風も無い絶好の沢日和(#^.^#)
砂防ダム手前にPして 9:46 スタートです

長引く寒波で日陰の沢は氷の世界なのでした
一見乾いてる岩も表面が氷に包まれてツルツルなのがあり気が抜けません

9:56 10分で不動滝に到着(#^.^#)

滝壺は幾重にも凍ってるけど乗れそうにはないですね

夏でも寒い左の支流も朝のうちは陽が射すんですね
普段ならこの支流も楽しむんだけど氷の沢なのは歴然なので
不動滝の左岸から高巻く

不動滝の落ち口です

すぐに現れたプチゴルジュにプチプール 10:15
ステミングで行けそうだったけど・・・

初っ端に濡れる訳にもいかないので左岸から高巻き懸垂下降で乗っ越す

またまた現れたプールに凍った小滝 10:30
右岸をよじ登ると

作業道がありました 10:35

すぐに次のスライダー滝 10:38
夏なら遊べますが・・・

倒木帯を進む 10:42

不思議な氷の結晶

布滝の前衛滝?
プチゴルジュは半身浴になるし先は絶対に凍ってる小滝なので
右岸から高巻く 11:03

布滝に到着 11:09

滝の前で飲むカフェオーレ最高(#^.^#)



陽の当たる滝の上部は暖かそうですね
帰りは前衛滝の先から懸垂下降で沢へ
凍った岩が怖いけど水中は安心なので危ない所は迷わずジャブジャブ歩く

何でもない支流が見事なオブジェになってました
50mはある氷の滝 11:48

見事なツララ

光を入れて

氷筍?

タマゴ?オッパイみたい?

作業道が崩れてたので懸垂下降で沢へ

スライダー滝を過ぎて

初っ端のプチプール
ステミングで行けるね

しっかり落ちてくれました

何とか成功???
行きにステミングで行こうか悩んで高巻きして正解
落ち口はカチコチに凍ってて絶対落ちてたね(#^.^#)

車はすぐそこなのでスライダーしながら帰りました

ゴールの記念トロフィー?

枝にまとわりつく氷の芸術
ぽかぽか陽気のPで着替えして赤とんぼへ

とんてきのランチはカフェオレ付きで850円

セローの軍団も来てました。豊橋と浜松ナンバーで全員TRタイヤ
タンクには「林道どうでしょう」のステッカーが貼ってあるので
きっとどこかで繋がってるグループだと思います

今しか観れない氷の世界
寒波が過ぎてこんな絶景は来年までもう無いと寂しい
と思ってしまうほど素敵な世界なのでした



沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

今回は氷の沢登りなので初心者は連れて行けないけど
このコースで夏なら②でも良いかなぁ~のトクでした。。。


昔のフォトから

早木戸川にて
なんだか雰囲気出てるでしょ(^^♪


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年02月24日

探検用のパックラフト体験記 20250214(金)


先日紹介した 超軽量のパックラフト 本体1,2kg
気になってしょうがない沢ヤの成瀬氏
どうやって授業をサボろうか思案の末なんとか時間を作り出し

桜淵公園へ

念のためウエットスーツに着替えていざ出発

加藤貸ボート屋さんに挨拶して笠岩に上陸

パッキングのテストしました
これまでのパックラフトと比べエア抜きの作業は超スピーディー
1分で収納はちょっと厳しいかなぁ
と言っても慣れれば3分で納めれそうです(#^.^#)

再び膨らませて

再スタート

対岸の岩場に再上陸

冬の低水位に現れる穴ぼこ(ず~っと-80cmなのです)

夏のイベント用にちょっこし下見(#^.^#)

ここがハチの巣岩
ハチは居ませんが青い鍾乳石がハチの巣のような模様になってます
意外にも地元新城人が知らないんだよね~

誰がセットしたのか随分古いリングボルトにハーケンが
この上の鍾乳洞まで繋がってるのもみんな知らない(#^.^#)

だいぶ慣れてきたようなので

新艇を試乗させてもらった

あらら姿に似合わず操作性がメチャクチャ良いじゃん!
軽いし回転性能も良いし激流下りなんか最高に楽しそう
やばいなぁ欲しくなっちゃった(#^.^#)

って事で戻って来ました~

https://www.youtube.com/shorts/MSqXWVgoA5g

今回の試乗でパックラフトの楽しさ、可能性に新たな冒険の芽が出て来た感のある成瀬氏
離島に渡るためにフジツボ対策を色々と考えてますが・・・
これは本職?の 元気商会さん と開発するしかない?
と思ってるトクでした。。。

良いのが放出品で出てたんだけど
https://genkishokai.shop/shopdetail/000000000124/ct17/page1/order/
残念ながら売り切れとなってました~

Ps,開口部が大きいので中に荷物も入れられる?
可能性はどんどん膨らみますね~


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年02月22日

沢登り 豊川水系谷川~鍵掛沢上流 202250211(火) #1


今季初の沢登りは何と2月からのスタート
他のメンバーは1月から(@_@)

昨年からリクエストされてた凍った滝を見に行きました
今季最大級の寒波が来てたのでこの日に決行して大正解(#^.^#)
昨夜降ったのか?部落の細道は雪が残ってました

水量はかなり少なくて
幾つも有るプールには氷が張ってて
乗れるかどうか探るのも楽しい

はじめの頃はこんなので喜んでたんだけど

上流に向かうにつれ雪も多くなってきて

雪合戦も楽しいですね

見事に凍ってた下の滝

夏にシャワーを浴びてくぐった先の洞窟を観に行くも・・・

みんな言いたいこと言ってるけど
全員下にウエットスーツ着てるんで大丈夫ですよ~

大きなツララでツノ作ったり

ちっこいツノ付けたり

穴くぐりというか岩くぐり?のポイントはツララが見事でした

潜り抜けれるはずだけどツララが落ちると怖いので記念撮影だけね
抜け穴から奇跡的に陽が差して異空間でした

一つ目の林道くぐりの下は全面氷結でかなり厳しいクライミングでした

二つ目の林道くぐり手前のプールです

どうやらココだけ氷が薄かったようで(#^.^#)

先に進めば大丈夫なのでした

大島の滝に到着

はじめは恐る恐る乗ってたんだけど大丈夫なのが判ったのでパチリ
この後スケートしたり回転したり楽しませて頂きました

で、本日のメインイベントのカムを使ったクラックのクライミング
谷で一日中陽が当たらない場所なので待機してるのも可哀想ということで
キッズと女性陣はちょっこし戻って林道へ先に抜けてもらい自分達はロープで

雪で滑る凍った岩肌が超怖かったけど何とか1ピッチで切り抜けた


滝の上の林道は陽が差してて別世界

大きなツララで遊んだりして

記念撮影して林道でPまで歩く



沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

今回の鍵掛沢上流ですが
普段なら②初心者 この時期にクライミングも入れると③初級って感じかな?

新城市内なのにこんな遊びも出来るんです(#^.^#)

https://www.instagram.com/reel/DF81mo1BY5G7cGtnDoDHxz8BzJyV1oHoi_okn40/?igsh=em8xcTBnY2F6cmx1

12月の滝洞では突然の降雪に楽しかったんだけど
2月の氷の世界もなかなかに楽しいステキな思い出になりました
もう既に来年もやろうねなんて声も出てるほどに楽しかった氷瀑沢登り
変態集団ですが一度こんな経験もすると世界が変わりますよ~のトクでした。。。



昔のフォトから

早木戸川にて
なんだか雰囲気出てるでしょ(^^♪


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年02月14日

2月度の水曜会行って来ました20250205


お誕生日祝いのスキーツアー翌日なんですが
意外にも疲れてなかったので水曜会に参加して来ました

大雪警報で心配だったので岡崎の集合場所までは贅沢に新東名で

お山は少し雪が・・・

毎回ふしぎな動画で楽しませてくれます

フルサイズに混じって小排気量の125cc10馬力で頑張りましたよ(#^.^#)

やっぱ楽しい水曜会
追加で金曜探検隊も楽しめそうですね~のトクでした。。。



ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年02月04日

甲川01[初心者を3級の沢へ連れて行ったら大変な事になった 前編]と後編


いや~なかなか楽しい沢登りですね~
それなりの技術とテクニックがあればこその発言が楽しい
ぜひご覧ください。。。






最後の青あざまで見てくださいね~

ここんとこヌルいのばっかなので
せめてこの位のもやりたいなぁと思ってるトクでした。。。


沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています


昔のフォトから

早木戸川にて
なんだか雰囲気出てるでしょ(^^♪


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年02月03日

節分なので豆まきしました~20250201


キッズスクール終了後 
節分なので今年も豆まきしました
https://www.instagram.com/boulder_t09/p/DFg84ZNyBuA/

動画で観るとそれぞれの性格が良く判りますね(#^.^#)

しかしシンヤはどんくさいなぁと思ったトクでした。。。


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年01月31日

GSP(蒲郡外岩プロジェクト)ボルダー開拓&初心者体験会 20250126(日)


せっかく草刈りしたガマ岩なので
希望者を募り10時ころから体験会を行いました

ガマ岩をトップロープで

左の厳しめルートとトラバース気味の初心者ルートとチョイムズの右ルート ↑ 
取り敢えず3つのルートを楽しんで頂きました
それぞれにリードとソロが出来るようにハンガーが打ってあります

初心者をいきなり登らせると降りれなくなって困るので
練習用の岩も用意してあります

3m弱のスラブ岩でテンションの掛け方から講習します

講習は任せてトクは終了点のセット

上から見ると結構な高さなのです

終了点のセットが出来たら懸垂下降で降ります

キッズ達は登りたくてウズウズしてました(#^.^#)

ランチタイムにはお日様が当たってヌクヌクなのでした


ボルダー開拓ではキッズ達が熱くなり大人が入る余地は無かったですね(#^.^#)
みんな何十回かのトライの後

ソースケが一番可能性あったんだけど

なんとエイタが一番乗り
負けじとケイゴも登りソースケも決める

エイタに命名権はあるんだけどみんな頑張ったので3人での連名を考えるそうです
エイタ、ケイゴ、ソースケでエイケイソー AKSO?EKSO?いけそー???

自分は周りの雑木切ったりしてたんだけど応援してた大人たちも大興奮だったようです

この後蒲郡店のホールド入れ替えなので3時には撤収となりました~

何かとバタバタ忙しかったけど
怪我無く皆さん楽しんでくれたようで何よりです。

開拓もしたいけどこんな体験会もまたやりたいと思ってます
気になる方は連絡くださいね~のトクでした。。。


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年01月12日

水曜会は白髭神社へ初詣 20250108(水)


お飾りがクリスマスからお正月となりました!(^^)!

毎月第1水曜日にみんな集まる水曜会
新年最初は1月1日の元旦だったので1月8日に開催となりました

朝一の岡崎某コンビニ集合からお山を引きずり回されて

たどり着いたのは作手の巴山にある白髭神社

参道?登山道を登り

鳥居をくぐれば頂上です

20年ほど前に来た覚えが・・・

お賽銭をあげ安全祈願します

バイクで登れば楽チンだけど、さすがにみなさん紳士です(^^♪

午前の部はココで終了しオプションに入ります



毎回関心してるんですがまた楽曲が(@_@)
音楽関係者でも居るのかな???

次回は2/5(水)今から楽しみなトクでした。。。

今回岡崎まで自走で行こうとワークマンの防寒ウェアを用意

結局軽トラでの参加になったんだけど
作手から岡崎に帰る地道は超寒かったようですが
防寒ウェアは全然快適なのでした
手袋も防寒テムレスだしね

上下セットで4900円のコレにしようと思ってたんだけど
トライアルとかエンデューロでは生地に難ありって事で

上だけで6800円もするこっちにしました
コレで一番気に入ったのが収納できるフェイスガード
公道走行には絶大な効果があります

パンツもお揃い生地もしっかりしててモトパンに近い感じ
膝パッドも入るバイク仕様が嬉しいですね

テムレスの新色が出てたので衝動買いしてしまったけど
南極でも使えるとの謳い文句どおり!(^^)!

2月にスキー場へ行く計画があるけど
このセットで行こうかと思ってます

沢登りもワークマン比率上昇中で
どちらもバイク兼用となるのが良いですね(^^♪


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2025年01月06日

沢の下見用電動バイク


古くからのバイク仲間の坊主イトー君が
企画から製造まで頑張って創った電動バイクです

まぁ乗ってる娘も上手なんだけど
これくらいは出来るので是非入手したい次期バイクなのです

2017年からキッズ電動バイク
「ヨツバモト」シリーズをプロデュースしてきたダートフリークが送る
電動原付オフローダー「GE-N3」(2025年3月発売予定)。
原付1種の控えめなパワーと、軽量な車体。
誰にでも気軽に乗ってもらえるバイクです。
大倉芹菜さんが、GE-N3で瀬戸市をぶらり旅。


さてお幾らで出してくるんでしょうか?
https://youtube.com/shorts/a8mvJJrvpMU?si=NOaXfVw-zawu0OS-
最近はコレで草レースに出て耐久テストもしてるようで
お山のお供に沢の下見にも最適だと思いますね~

さすがに ↓ コレじゃちっこ過ぎる

ウチの孫が乗ってるミュー ↑ ↓

コレも坊主イトー君が企画開発から製造、販売まで頑張ったバイク

こちら ↓ は新型Meaw2 ミュー2(#^.^#)

そろそろサス付きのWOOFが欲しいけど
その前にGE-N3だな

沢仲間もバイク乗れるようになってくれると嬉しいと思ってるトクでした。。。


元々豊田市の某大手自動車メーカーでデザインしてた坊主イトー君
https://tachigoke3.exblog.jp/24583564/
モデルになってくれた女性 ↑ が出てます

ボルダTO9のロゴも彼にデザインしてもらった物なのです(^^♪


バイクで沢登り
https://www.youtube.com/watch?v=_Fi0fQpCkl8
まぁこれに近い事やってはいるんだけど
沢登りのメンバーにやらせようとは思ってないのでご安心を(#^.^#)


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年12月12日

沢登り 豊川水系 滝の口川 滝洞 20241208(日) #18


今季18回目の沢登りは奥三河の奥入瀬と言われてる滝洞

毎年、紅葉の沢で沢納めとしてます

土曜日から寒波の流入があり日曜日には雪マークになってるのは判ってたんだけど
誰一人として中止のメッセージが入らない(*_*;

8:30 ちょっと時雨てて本宮山の上の方は白くなってたけど予定通り出発


9:20 第二集合場所の 山百合荘豊邦直売所 には雪がうっすらと

9:40 ゲート前でチャチャっと着替えて

10:00 林道を少し進みプールの先から入渓

9:55 沢に憑りつかれた病み上がりのGさんは駐車場から入渓してた(#^.^#)

10:20 少し進むとパラパラと小雪が舞ってきた

極力沢に入らないように進むんだけど~

10:25 しっかりと降ってきた(#^.^#)

雪とモミジ

プールに溜まったモミジ

本降りとなりはしゃぐキッズ

ちょっとアラレっぽい粉雪で雪だるまも作りやすい

5cmほど積もってるのでさっと集めれば即出来ちゃう

ここからは雪の沢をお楽しみください

笑っちゃう程の雪国となってます

意外にも降雪中は寒さは感じなかったですね

小休止で雪中ホットラテが美味しかった〜

フェルトソールで雪の上を歩くと靴底が詰まると言うか積もる?
これで岩の上は超危険!

そんな時は沢の中を歩きましょう

ソールの雪は一瞬で溶けてグリップ回復!コレ今回の大発見(#^.^#)

小滝で足を滑らせ胸まで浸かったけど

中はウエットスーツなので見た目ほど冷たくはないんだよね〜


雪だるま作ったり雪合戦したり雪落としとかしながら進みラスボス登場

流芯からポケットを狙いずぶ濡れで挑んだGさん、ナイスファイト!
真夏ならまだしもこの時期普通やらんでしょ^_^

12:30 標高750m滝洞の大滝25mを登ったらゴールです
舗装路に積もった雪でスケートしながら帰ります

中間のカーブミラーでパチリ
林道脇の雪を転がして雪だるま作ったけど葉っぱで何だか判らんモノになった

12:55 ゴールのゲート

山百合荘豊邦直売所 にて
味噌ラーメン¥550と卵かけご飯¥200とプリン¥250でトータル¥1000
薪ストーブでしっかり温まって帰路につく



雪中沢登り
意外にもタップリと楽しめました

春の沢初めの計画しましょうとの返事には
氷瀑が観たいとの意見が(°▽°)

次回は2月になりそうです。。。


蒲郡店オープン7周年イベント
全100課題が揃いました!



新企画のホームジム対抗戦の中間発表もお楽しみに~

頑張って豪華賞品ゲットしましょうね~

沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

滝洞は大滝も見た目ほどじゃなく誰でも簡単に登れるし
沢沿いの舗装林道に何処からでも逃げれるので
①入門~②初心者コースかな?


昔のフォトから

早木戸川にて
なんだか雰囲気出てるでしょ(^^♪


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年12月09日

水曜会バイク部20241204 4回目の参戦(#^.^#)


12月度の水曜会ちょっと寒くなってきましたが

下山村に8時集合なのでまだ暗い6:15に出発

国道301号の紅葉がキレイだったのでパチリ 6:45
陽が射せば凄いだろうなぁ

さすがにヒト気が無い道の駅 6:55

下山村ファミマに一番乗り 7:20

温かいカフェオレでのんびりと朝食してるとゾロゾロ集まって来た 8:00

R301南側の道を色々と紹介してもらい

あちこち巡り巡って下山キャニオン出口 12:00
最近動画によく出てくるけどそんなに厳しいとは思えない

水曜日なのにこの台数が揃う(#^.^#)

名の有る峠だろうけど車が入れる状況じゃないですね

後半のメインイベント?動画によく上がってる難所なんだけどね
皆のお助けにタップリ時間をかけました(#^.^#)

帰りにも作手の紅葉をパチリ

そういえば我が家のブルーベリーも紅葉してます

今回の遊びを上手にまとめてくれました
なんだろ?作詞作曲までやってしまうメンバーが居るようです

初心者さんも段々と慣れてきてソコソコ走れるようにはなって来たんだけど
真剣にトライアルやった方が良いんではないか?
と思ってるトクでした。。。



蒲郡店オープン7周年イベント好評開催中!



新企画のホームジム対抗戦の中間発表もお楽しみに~

頑張って豪華賞品ゲットしましょうね~



ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年11月27日

水曜会のみなさんを新城にご招待 20241124(日)


最近お世話になってる水曜会のみなさんを新城にご招待しました。

水曜会から6名、探検隊5名、浜松組3名の総勢14名
と大所帯になってしまいました(@_@)
11/15から狩猟解禁となったので心配したんだけど
入り口で猟師組と遭遇!幸い昔のバイク仲間が猟師に混じってたので
お互い情報交換してエリア分けすることに
こういうのが大事なんです

大所帯ですなぁ~

その昔、山の湊よいとこ祭で使った道は大荒れ

沢沿いの作業道ももう車は入れないですね~

つづら折りを登った先で皆を待ち受ける非力な125ccバイク

本日の目的地の新城スカイパーク
残念ながらパラは居ませんでしたがギャラリーが次々と現れます

初めて来たメンバーも景色を楽しみ
チョコボール?に気を付けながらパラグランチ(#^.^#)

昔の動画ですが・・・
明石山脈~浜松市街~太平洋~浜名湖~豊橋~田原~豊川~三河湾~蒲郡
とパノラマで楽しめます

帰りに気になった沢をパチリ

当初TR車で参加のつもりが
初心者も来るからとの事でXTZ125で参戦
ここらはTR車でしか乗ったこと無いので心配したんだけど
非力なくせに重いバイクでもアクセル全開+半クラッチで何とかなる
ってのが判ったのが一番の収穫

水曜会の皆さんも腹一杯楽しんでくれたようでめでたしめでたし~



本日の走行22.2km
ガソリンは2Lも使わないかな?これで1日タップリ遊べるって最高~
時間があったのでオイル交換と洗車もね
次回25000kmだな。。。

たまにはTR車も乗らんと忘れちゃいそうなトクでした。。。



蒲郡店オープン7周年イベント好評開催中ですよ~


新企画のホームジム対抗戦もそこそこ集まってます

頑張って豪華賞品ゲットしましょうね~





ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



  


2024年11月24日

ホールド入れ替え  からのお楽しみ 20241117


予想外に早く2時間で終えたホールド洗浄
夕飯を頂いたらお楽しみタイム
今回は全面外したので何時ものよりダイナミックな課題を作りました

お手伝いのご褒美にキッズ達は行列を作ってます(#^.^#)

キレイに決めたエイタ(#^.^#)

後からきて行けなかったシンヤ
真面目に一人残ってホールド洗浄してたのは知ってますよ

マントルにも絶妙な課題

100度の壁にも走っていく課題

キッズには厳しすぎでしたね

キレイに揃えたマルキューホールド

1日限り?1時間限り?のお楽しみ課題
お手伝いに来てくれた方だけの特典(#^.^#)

ちなみに次回のホールド入れ替えは12/22となります

よかったらお手伝いよろしくね~のトクでした。。。




蒲郡店オープン7周年イベントのお知らせ


興味津々!新企画のホームジム対抗戦もあります

頑張って豪華賞品ゲットしましょうね~





ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年10月18日

御在所ロープウェイからの回想


一昨年沢登りで訪れた 東多古知谷のブログは → こちら

事前に調べてれば登りたくなってたかも知れないYouTubeの数々










https://ameblo.jp/ytanuki/entry-12687759321.html

https://ameblo.jp/ytanuki/entry-12687556976.html

不動滝だけならリードで登り

右岸からココ ↑ へ下れば良いコースかもね

なんだかYouTube観てると不動滝を高巻いたのは
勿体なかったのかなぁなんて思うけど
不動滝を高巻いてもロープウェイまでの沢登りは充分に楽しめます

地図の左に出てる池?の真下まで行ってるんです

上水貯水ダムがこの沢の水源らしく
正直あんましキレイとは言えない水質なんですが
ここのすぐ下まで沢登りで来て右岸の登山道で下山しました

もし次に来るならばロープウェイで帰りたいですね

当然ながらガラスの膝の持ち主なので
地獄の下山後は動けなくなってたトクでした。。。


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年10月04日

沢登り 豊川水系 清水沢左俣の右 20240923(月祝) #17


いや~ずいぶん経ったなぁ~
早く書いておかんと忘れちゃう(#^.^#)

今季17回目となる沢は清水沢左俣の右
多いときは年に6回も行ってた沢

右俣に左俣に左俣の右とそれぞれに楽しめるんだけど
キレイでナメ床もステキで滝に甌穴にゴルジュと
沢登りの楽しさ満載の左俣の右

4年前に出合まで行ってるけど右に入るのは7年ぶり?
消えたブログもあったかも?
https://dosclimbing.dosugoi.net/e990690.html
この時は ↑ 左俣もついでに行ってたとは驚き


入り口の細い橋(むかしバイクで渡ってます)
この橋に目が行ってしまい気が付かなかった橋の袂に
今更ながら(#^.^#)入渓道発見

飛び込みを楽しむ5Qと言われてる岩と
前日の降雨で緑っぽいプール

出合手前の岩壁
右に太いロープが!よく見れば水道ホース
登ったら危ないので回収しておく

左俣の右に入り巨大な3連ポットホールを楽しみ滝前へ

これまでは右岸をよじ登ってたけど左岸が簡単でした

地層の見える水路も魅力的

またも現れたポットホールで記念撮影

上から見ると見事にまん丸

この先の大滝までは行ったことないとの事で案内するも
ランチに間に合わなくなりそうで
大滝手前の山を越える登山道まで案内して帰路につく
あと10分程なんだけどね(#^.^#)

なんと脱渓近くに陽が差してきた
悔しいけど一枚パチリ
晴れてたら最高の沢なのです。。。


まとめてくれたのでどうぞ~

沢の記録一覧
何度も行ってるこの沢は ↑ に載せてあるので気になったら探してね(#^.^#)

TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

やっぱりキレイで魅力的な久しぶりの清水沢でした
初心者でもスリング1本あれば大丈夫
遊べる小滝も沢山あります
登山道というか作業道が沢に沿ってあるので
怖い所は全て迂回できるので
②の初心者コースですね
大自然を満喫できる清水沢お勧め出来ると思うトクでした。。。


おまけ

キレイなナメ床に横たわる倒木です

美味しそうな新芽を撮りたかっただけなんですが
なにか???


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年09月26日

沢登り 豊川水系 宇連沢右俣大滝 20240919 #16


ホワイトホールを紹介した後は本日の目的
神社裏手の名もなき滝?の探索

ずいぶん前に何かで見かけた記録の記憶を頼りにね

苔むしているけど舗装された林道を
ナメ床の沢を見下ろしながら神社まで進む

林道終点に堰堤があり二俣になった沢で地図を読む

本流は左なのでそちらへ
赤いナメ床はホワイトホール入り口と同じ岩質ですね
ゴーロ、小滝、ナメ、巨岩帯といくつ越えただろうか?

延々と登った先にY字の小滝が現れたけどこんなんじゃない!
地図を見ると尾根まで150m
東海自然歩道はすぐそこ
途方に暮れて下山
ひょっとして?と思い左手の巨大な岩壁脇を下って行くと
沢の音が

沢を登ると滝が現れこっちが正解なのでした

やっと滝らしい滝に出会えた(#^.^#)

うろ覚えだった滝を取り敢えず記念撮影

流芯に弱点を見つけ登ってみる

簡単だったけど意外に高度感あるね

平和な落ち口の先は苔むしたゴーロ

よく見ると遠目に白い筋が(*'▽')
思わず先を急ぐ

ジャジャジャジャーン!まさかの大滝に歓喜の声がこだまする

テラスの青い服判るかな?
約20mの直瀑で上にもう1段あるようなので30m級の大滝ですね

ベッドの岩で寝っ転がって見てました

躰の線にピッタリフィットしたベッドの岩
ヤマビルに注意し寝そべって滝見しましょう(#^.^#)

帰りに見つけた年代物のアルミ製のポット?

帰りがけにホワイトホール入り口で出会った浜松から来たという
沢登りを最近始めたという若者たちの車
ナメ滝の懸垂下降にビビったっと楽しそうに話してました

鳳来湖の貯水率96%
ついこの前14%で穴滝を堪能してきたばっかなんだけどね


沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

宇連沢右俣大滝は神社のすぐ裏手でした
前衛滝もナメ滝なので簡単に登れるし怖ければ左岸から高巻き出来ます
その先もゴーロを少し進めば大滝に到着するので
②の初心者コースですね

帰宅後お世話になってる滝ヤさんに教えてあげようとブログを見たら
なんと記録が(@_@)
https://blog.goo.ne.jp/okatygoo/e/e7530644a52087028c10da3f5e10bab7

事前によく調べればこんな遠回りしなくてすんだのにね
でも、思わぬ発見って最高に興奮しちゃうね~と
改めて思ったトクでした。。。



ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年09月25日

沢登り 豊川水系 宇連川源流ホワイトホール 20240919(木) #15


ワイトホールに行くとの情報を入手
今年はまだ行ってないので参加させていただきました
以前の記録は → こちら その① その②


駐車ポイントの橋から入渓してもキレイな沢を楽しめるんだけど
早く帰りたいメンバーが居たので大プールからの入渓 8:40

続くゴルジュのプールも難なく進む 8:45

ゴルジュの先で陽が差してきた 8:50
やっぱり昼頃が一番キレイかな~

いつもなら堰堤から右の作業道へ抜け
この斜滝を懸垂下降するんだけど初心者さんには無理をさせず
林道経由でココへ降りる 9:00

すぐ先にある無名滝で煩悩を清めてもらう 9:05

滝の裏見も楽しんで頂く

滝の左に弱点を見つけ登ってみる

ここでギブ(#^.^#) 9:15

ちょっこし戻り支流のホワイトホールへ 9:45

苔の絨毯で贅沢なティタイムも(#^.^#)

ゴールのプールは健在してたので(ここじゃない)
飛び込みとかディープウォーターとかして暫く遊び
帰路につく 11:20

林道まで戻り帰宅組と探検組に分かれる

3時間半の沢登りでしたが
スイムにゴルジュに滝の裏見に
何といってもホワイトホールの美しさも堪能でき
満足して帰ってくれたようです

沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

宇連川源流ホワイトホールは林道直で行けば ① 入門コース
橋から全部攻めても ②の初心者コースですね

ひとつ難を言えば全体にヤマビルが生息してるって事かな?
実際入渓直後手袋に1匹
ゴールで遊んでた時には首に食いつかれてました
帰ってからもシューズに1匹

ヤマビルさえ居なければ沢登りの体験とかのは
最高なんだけどね~と思ってるトクでした。。。




ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年09月20日

沢登り 豊川水系砥沢支流ユヤノ沢 20240916 #14


ヌー滝の探索ついでに久しぶりのユヤノ沢へ
まだ沢登りを始めたばかりの頃来てた記録は → こちら

バイクで砥沢探索の帰りにユヤノ沢のグループに合流
林道沿いなので所々で遊ばせて頂けるのがいいね

白道 を紹介したり

プールで遊んだり

小滝の攻略を楽しんだり

ディープウォーターソロとかしてユヤノ沢へ

久しぶりでブログにも載せてあるんだけど

初っ端の滝ってこんなに大きかったっけ???
まだ初心者だった頃なのによくフリーで登ったよなぁ

ナメ、巨岩帯、ゴーロを進み
懐かしい階段付きの滑り台で遊ばせて頂く
ついでにランチもね

その先の大ナメも気持ちいい

もっと進めばゴーロの先にユヤノ大滝があるんだけど
今日はココで引き返す

林道歩きは辛いけどバイクだと超楽チン
ヘルメットをバイク用に替えてそのまま帰宅としました

100km?前回32kmそのままだったので68kmかぁ
オフ車で沢登り
林道なんてへっちゃらだし
ギリギリまで行けるし良いことだらけ?
お勧めなんだけどなぁと思ってるトクでした。。。




YouTubeにまとめてくれたのでどうぞ~

沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

ユヤノ沢は初っ端の滝に手こずるけどフリーで登れます
後はそんなに困る所は無いので②初心者~③初級くらいかな?
キレイでお手軽で楽しめて
帰りは登山道が使えてすんなり帰れるのが良い所ですね


昔のフォトから

早木戸川にて
なんだか雰囲気出てるでしょ(^^♪


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年09月12日

新城モブのお手伝い 20240908


桜淵公園で行われた新城モブのお手伝いに行って来ました
蒲郡を朝7時に出発してね(#^.^#)

ラグーナでも大きなフェスをやってたようで大きなステージに
何十個も連なったトイレで大きなイベントだと解ります
土曜日から周辺道路は大渋滞!土日各2万人の観客だそうでした
https://www.treasure05x.jp/lag.html

で、こちらが新城モブ


新城モブの案内は → こちら

公道を使った自転車レースがメインのイベント?
パンフレットにはカヤックの絵すらありませんが・・・

会場から暫く迷いながら歩かないとたどり着けない河原
それでもボチボチ集まってきます

台風の豪雨で河原はかなり変わったけど
濁りも取れて会場はキレイなプールが出来てました

カントリーモーニング所属のクリーク艇を操る達人

沈んで楽しむ訳判らん競技用です

ちょうど人が途切れたので会場を視察

なんとも場違いな装束ですね~

ランボルギーニかな?

ガルウイングのスーパーカー

軽トラのEVカーはマルシメさんが販売中らしい

オーロラビジョン?でレースの生中継
あんまし観てる人いなかったってか大きなイベントなのに
寂しい感じの午前中

トクマスさんと声かけられてビックリポン
サンデーファミリートライアル首謀
トライアル全日本チャンピオンを過去に3回も取ったレジェンド伊藤アツシ氏
せっかくなのでカヤック会場へ

途中で捕まえた超有名人もついでにね(#^.^#)
奥三河公式PR大使のブログは → こちら

意外にすんなり漕げてつまらんかったけど
良い体験になったようでYouTubeが楽しみです


クリーク艇の達人とフリースタイル達人の妙技も写ってますね~

この後、蒲郡店でホールド入れ替えがあるので
お昼で上がらせていただきましたが
午後はかなり盛況で100人近くの体験者が来たそうで
なんか申し訳ございませんでした

これを機にカヤック人口増えるといいね~のトクでした。。。

ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年09月02日

シンヤ4歳の頃


iPadが容量不足で言う事聞かなくなってきたので
古い写真を整理
なんだか捨ててしまうのは勿体ないってのが
いっぱいあった

コロナでどっこも行けなかった頃かな?

7歳になった今は保持力もついてきて
落ち方も上手になり
安心して見てられます
っていうかもう負けます
なんせ国体選手が身近にいて
一緒に励んでる仲間が居るってのが大きいね

オリンピック出るんだって言ってるけど
取り敢えず秋の ノースフェイスカップ 頑張ろう
昨年は1,2年のクラスで悔しい思いをしたけど
今年は2年生なので予選突破のチャンス

決勝進出となると埼玉まで泊まりで行かんとならんけど
ま、それはそれで嬉しいと思ってるトクでした。。。




ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年09月01日

中止となったカヌースクール3回目はDRに 20240825(日)


東海カヌークラブの年間計画に入ってるカヌースクール
リバーサイドよりたにて年に3回行われる中で
最終回を8/25に予定してたんだけど

前夜の豪雨で豊川はコーヒー牛乳色で水位も高め
って事で急遽中止となりました

春先から計画してた部落の方たちを集めた体験会も中止
自然相手のスポーツなのでピンポイントで日程を決めてしまうと
こうなるので沢登りも含め最低三日分は予定を入れるべきだと思います

サポートに集まったクラブ員は15名ほど居たかな?


天気予報は曇り時々雨だったけど
せっかく集まったからショートコースでもやりましょうとの声かけに
11名がDR(ダウンリバー)に参加となりました


初DRのクラブ員も居たけど初心者コースなので皆でサポート

ディープウォーターソロクライミングが出来る岩の所からスタート

水で冷やされ萎んだパックラフトを口で膨らませてるんだけど
地上でやるべきですね(#^.^#)

蒲郡まで送水してる豊川用水西幹線橋をくぐる頃は晴れてたんだけど

降ったり止んだりと目まぐるしく変わる天気に翻弄されながら川を下ります

悔しいけどロールが出来るようになって笑みを浮かべるK下夫婦

豪雨の時しか現れない幻の滝、
こんなのがあちこちに出現してるのも楽しい
この上にはドブしかないんだけどね

雨脚は激しくなっても漕ぎます

弁天橋通過時は土砂降り

練習場の瀬を過ぎ大岩へ

笠岩橋が見えてきたけど土砂降り

普段は枯沢の太鼓橋下の沢も激レアな水流が

笠岩橋の下にも立派な滝が出現し遊歩道に被ってました

橋をくぐる頃には晴れ間も

ゴール付近は快晴となってました


天気も良いし車の回収待ち時間にちょっこし沢登り

水量多いし濁ってるけど入ってみた

3段の滝もプールも溢れています
普段からこの位流れてたら良いんだけどね

最後は橋の袂の崖を登ってゴール
いきなり連れ込まれた新人さんはもうこりごりだって(#^.^#)



トクのカヤックバイブル
豊川リバーガイドは → こちら からどうぞ~



悔しいけどロール成功の動画も入ってます(#^.^#)


沢の記録一覧


TO9的川レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 
としています

青石の瀬以外は難易度は低いですね
トロ場が多いので漕がないと進まない所が大変ですが
今回の下流コースは ②の初心者コース

上流には③初級~④中級位でタップリ遊べます
上達したらこっちで遊びたいですね~のトクでした。。。



ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年08月29日

沢登り 豊川水系 鳳来湖穴滝&砥沢(2回目) 20240823(金) #12  その2


予定外だった穴滝を楽しんだ後は
今季2回目となる砥沢 12回目の沢登りと言えるのか?

クライマーの駐車ポイントから林道を進み砥沢の水遊び場へ


穴くぐり

ディープウォーター

スイミングに飛び込み

メダカすくい?
と色々楽しめるキレイな穴場なのです

積み石してたら良い石が

キレイなハート(#^.^#)
積み石アートは → こちら


遊び過ぎて肝心の沢登りは行けませんでした

アブ恐怖症のしんちゃんは網服着用で帰路に

無事駐車ポイントへ
と言っても10分掛からないんだけどね(#^.^#)



沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

ここで遊ぶだけなら ①の入門
上まで行っても ②の初心者コースですね

今回沢登りにって事だったけど
沢遊びになってしまいました
次こそ沢登りに行きましょうね~のトクでした。。。




ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年08月28日

沢登り 豊川水系 鳳来湖穴滝&砥沢(2回目) 20240823(金) #12  その1


今季12回目の沢登りは砥沢
基本的に同じ所には行きたくないんですが・・・

五年越しで沢登りやりたい~って家族の希望と
鳳来湖の水位が下がったのでそのお楽しみも兼ねてね

雨が降るはずだったんだけど気持ちよく晴れ(#^.^#)
上臈岩も綺麗に映ってます

アブがめちゃ怖いしんちゃんには虫よけの網服着用

宇連ダム貯水率16%
その昔バイクで遊びまくってた所なのです

網服のまま湖底ボルダーを楽しむしんちゃん

グランドキャニオンみたいな鳳来湖

予想最高気温38度(#^.^#)暑いので早く泳ぎたいね

今回初登場の新兵器

みんなで交代して楽しむ
アクアラングで水中遊泳してる感覚かな?

ドン・キホーテで3000円位だけどもうすでに品切れらしい

穴滝の中からです

水流に負けるかと思いお助けに・・・無用でした

中は岩壁に囲まれた異次元な世界

上を見上げると不思議な造形美

穴場御本尊はさらに奥、ちょっと水量多めかな?
滝の浦見も楽しいですよ

穴滝内で遊んだ後は滝の外で飛び込みとか
自然観察とかして楽しんで頂きました

穴滝の上からパチリ、やっぱ中からかロープで行くしか滝は見れないですね
後半は場所を移動して砥沢へ
長くなったので続きはまたね~

沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

何に何度か現れる穴滝
真夏でないと泳いで入るには勇気が要ります
浮き輪を持って行けば ①の入門コースかな?

このチャンスに是非入ってみて欲しいと思ってるトクでした。。。





ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年08月26日

沢登り 豊川水系 黒沢 20240815 (木) #11


今季11回目の沢登りは黒沢
集合時刻にガス欠寸前という事に気付き迷子にさせてしまい
申し訳なかったと反省しきり

真夏の暑い日にはタップリ泳げる黒沢で決まり

まずは水慣れしてもらう

行程が短いので小さな滝も出来るだけ攻める

頑張るキッズたち

ゴーロの先に現れた20mプール

ヘツリも楽しいけどスイム×の連中ばっかなので泳いで泳力増強してもらう(^^♪

そして現れたお楽しみのプール

右岸のヘツリ大会(^^♪

滝まで行けた人はまだ居ませんので是非トライしてね~

左岸はディープウォーターと飛び込みが楽しめます

ゴーロを進み斜滝を登ると五右衛門ぶろエリア

躊躇してる姿がかわいい(^^♪

大きなカエルを見つけたので二人でカエルポーズ

先に進むと大きな釜を備えた無名滝、黒沢大滝とでも名付けようか?

フリーで登れるけど初心者ばっかなのでロープで確保

ゴール付近に隠れてる25mの滝
懸垂下降が楽しいですが
水量が多いときは見応え有ります

無事ゴールの集合写真を撮ったら
林道へ上がりスタート地点まで戻ります


沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

入渓から脱渓まで約750m
スイムの楽しめる夏に持って来いの黒沢
特に厳しい所は無いので ②の初心者コースですね。。。


昔のフォトから

早木戸川にて
なんだか雰囲気出てるでしょ(^^♪


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年08月23日

沢登り 豊川水系 砥沢  20240812(月) #9



今季9回目となる沢登りは砥沢

上からが栃木沢、左から砥沢
宇連ダムの奥でその昔バイクでよく遊んでた沢なのです
昔行った 砥沢の記録 はユヤノ沢だったようです

このユヤノ沢の先の砥沢に行くと思い込んでてバイクで参加

この下流が目的だったらしくバイクで行った意味がないじゃん( 一一)

宇連ダムでみんなと合流、だいぶ水位下がってます

上臈岩がキレイに撮れるポイント

そのまま入渓できる恰好で来たので皆が着替えしてる間に沢を下見
真面目なトクはココで引き返す(^^♪

橋の脇から入渓し滝の前へ

ツルツルの滝はラバーソールにフェルトを着けて登ってみたけど
超登りにくくて靴下を被せる方がよっぽどマシ


ドローン撮影もね

滝から巨岩を越えると

綺麗なプールに到着
しばしココで遊ばせていただく



一通り遊び先へ進み

鳳来で一番有名なボルダー白道(びゃくどう)をご案内

実はボルダTO9新城店のルーフ壁はココをモデルにしてるのです

アソコがゴール

キレイなプールで波紋も楽しみ

延々とゴーロを進み

ハートの石積み発見(^^♪

砥沢を詰めてユヤノ沢の入り口(さっきバイクで来た所)
4号橋の先のチェーンをくぐり(徒歩ならOK?)林道をトボトボ進んだ先に

無名滝?に到着、ここでランチしながら遊ぶ

林道で帰路につき最初のプールに再入渓し汚れを落とす

最後に岩のトンネルからパチリ

カッパだけ着用しヘルメットを交換してウエットスーツのまま帰路につく
三河川合まで下ると灼熱地獄だったけど
濡れたままで風を切るのは超快感なのでした
バイクで沢登りやりたい人居たら嬉しいんだけどね

後で調べたら

もうちょい先に本物の無名滝が有るようでした
https://yellowfawn4.sakura.ne.jp/taki/23tozawajyoryuumumei.htm

近いうちに出直そう(^^♪

沢の記録一覧

TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

砥沢は最初の滝がちょっこしテクニカルで
後は困る所は無いですね
林道沿いだし滝の先から入渓すればキレイなプールで楽しめる
①の入門コースで良いかもね。。。



ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


  


2024年08月22日

スズキカヌークラブにお邪魔してきました~20240811(日)


8/9の地震で南海トラフ地震が来るかもしれないと三河大島をキャンセルした次男
色々と予定が狂った事が幸いし
前々からお誘いがあった気田川をメインに楽しんでる
スズキカヌークラブさんにお邪魔する事ができました~

秋葉神社下社キャンプ場に集合

お客様はデポしなくて良いのでそのまま川へ

最近はず~っとこんな感じの笹濁りらしいです

キレイだった頃の気田川が懐かしい~

スプリングフィールドさんのSUP教室?

クリークサウンドさんのラフト体験会?

通称青橋をくぐり

ちょい下で小休止

沈してる?いえいえ暑いので頭を冷やしてるんです

笹合の河原でゴール
BBQの準備して待っててくれました

アユにホタテ

美河フランク?

焼き鳥

エビ

イカ、豚ロース、焼きそばとかもあったけど美味しさの決め手はコレ
こんど探してみよう

帰りは佐久間から嫁の実家脇を通って・・・
いつもどっかで土砂崩れしてる酷道152号線(^^♪

遠くに竜頭山の頂上が見えました
その昔よく通ってたのが懐かしい。。。


東海カヌークラブと違って
スズキカヌークラブはBBQメインに楽しんでるようです
でもメンバーに元国体選手も居るしあちこちに遠征も行ってるようで
こんなグループも気楽で楽しくて良いですね~

しかし今回パックラフトで下流を下ったんだけど
カヤックのような緊張感が全くないので
ちょっこし物足らなかったなぁ~と思ったトクでした。。。


カヤック、ラフト、川下り、沢登り、キャニオニング・・・
とお金を出せば色々と楽しめる クリークサウンドさんは → こちら

同じような事してる
スプリングフィールドさんは → こちら

トクも同じことしてますので
気になる方はお問い合わせください。。。



ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




  


2024年08月20日

沢登り 豊川水系 小吹沢  20208(木) #8


今季8回目の沢登りは
田町川に続いてキッズ達を連れて今回はキレイな小吹沢

9:30 今回は橋の手前から入渓です

橋をくぐった所の小プールで水慣れをして

9:50 すぐ次のプールで飛び込み等して遊ぶ

水量が少なくて簡単に登れるけどやっぱ流芯はテクニカルなのです

信号色のライジャケがいいね(^^♪

10:10 ゴーロの先に小滝が見えてくる


キレイなプールは魚影も濃い

10:40 ロングスライダーやディープウォーターなどで暫し遊ぶ



すぐ先の小滝を登りゴーロを進むと

11:00 3条の滝へ(発見当時は2条の滝だったんだけどね)

ここも魚影は濃い、ご飯粒落としたら入れ食い状態なのです

この邪魔な丸太は近いうちにチェーンソーでカット予定(^^♪

ランチして帰る予定だったんだけどキッズ達がもっと先へとせがむので・・・

12:00 次のお楽しみへ、ここも超キレイで素敵なポイント

ディープウォーターを楽しんだり一見8級の5級滝で遊ぶ

12:20 もっと先へとせがむので堰堤先の2段滝へ

簡単に登れるポイントも有るけどロープで確保

すぐ上の大きな釜の滝はいつもシャワーで苦労するけど水量少なくて皆簡単に登ってしまった

で、シャワーカーテンの堰堤まで進んだんだけど
カーテンどころか全く流れてなくてココで脱渓とする
実はこの先も続くんだけど中々テクニカルな小滝となるので
初心者さんはココで切り上げるのが無難なのです


ジムまで15分なのでそのまま帰ってプールで洗浄
というか遊んでもらう(^^♪


沢の記録一覧


TO9的沢レベルは
①入門  ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています

小吹沢は橋までの下流域なら何もないので①の入門用
橋から三条の滝までなら②の初心者用
その先まで進んでも③の初級まではないですね

気軽にキレイな沢を楽しむならお勧め出来るさわですね
林道さえ怖がらなければね~のトクでした。。。

昔のフォトから

早木戸川にて
なんだか雰囲気出てるでしょ(^^♪


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


  


2024年08月19日

水曜会バイク部20240807


先日の サンデーファミリーTR で昔のバイク仲間と話ししてて
最近は下山キャニオンの方で遊んでるとか
つい最近探検に行ってた所なので混ぜて頂くことに

早朝6時下山村集合なので4:45に新城出発

山間部のコンビニは朝からやって無いので新城で朝食準備4:55

まだバイクが集まってない道の駅作手手造り村5:10

朝もやがキレイだったので・・・

5:35下山村のコンビニにはすでに5台集まってて6時オープンなのにもう開店してた
セブンのサンドウィッチをファミマ店頭で頂く(^^♪

水曜日なのに6:00には25台?も集まって来た

7:00お山をあちこち巡って小休止

8:00念願の下山キャニオンを通過し小休止

8:30ちょくちょくYouTubeに出てくる難所???

8:45みんなでお助け

9:30ここもよく出てくるヒルクライムなんだけど観てる人の方が多い
一番戦闘力の無いノーマルの125ccのトクもトライしてみた
3本目でちょっと難儀して4本目はパワー不足が明白なのでパス
TR車なら何にも問題なさそうですね

11:45あちこち巡って作手道の駅で大休憩

12;40最後の難所をちょっこし楽しんでお別れしました
14時予約の歯医者に行かんとね(#^.^#)

本日の走行116km
総勢25名、水曜定休の某大手バイクショップの集まりでしたが
上級者5名、中級者10名、初心者5名、初めてさん5名って感じだったかな?
所々でもがいてくれるので小排気量で参加でしたが
そこそこ休憩も出来て楽しく走れました

この日のために林道を上手い事繋げて
コースづくりしてくれた上級者の方たちには感謝です

TR車ではここまで中々来ることはないので大変楽しめました

いっぱい出てる下山キャニオンの動画は → こちら

トク的林道レベルは
オフロードバイクで行けば ③初級 
TR車で行けば ②初心者コース???

タンデムの早朝に比べたら
今回フラットダートにちょっとしたガレ場だけだったのでそんなに苦労はしなかったですね

早朝から昼までタップリ遊べて
一日を二日分楽しめます
毎月第一水曜日なので次回も楽しもうと思ってるトクでした。。。


ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪

新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします

リンク

沢の記録一覧

桜淵下流石田観測所の水位

鳳来湖の水位

ボルダTO9蒲郡店

新町の母ひろみの手相占いブログ


ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村 アウトドアブログ 沢登り・キャニオニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ トライアル(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村