2018年04月19日
沢登り初め下見
今日は夏日になるとかで
そろそろウズウズしてる人もいるようですが
今度の土曜日に沢登り?滝見学?に行きます
初めての所は迷子になったりするので月曜日に時間を作って
(暇を持て余してるとか言われてますが)
入り口チェックに行きました
やっぱし入り口が判らず適当に入ったところで出会った素敵な沢

夏にこの上流を登った感覚からいくと普段は1/3くらいの水量だと思います
http://dosclimbing.dosugoi.net/e984064.html

先日の大雨で綺麗になったようで青く透き通ってます

10mほどの垂壁に囲まれた大きな釜
ディープウォーターソロが出来そうです

上流は「三河川合の七ツ釜」と勝手に命名したそそられる渕
暑くなると水質がよろしくないので
ここは夏直前の雨後に来てみようと思います
ほんとの 「七ツ釜」 はこちらに出ております
http://dosclimbing.dosugoi.net/e890509.html
正規の入り口を探しながら見つけた滝

トヨ状に流れ落ちる綺麗な滝

3mほどの直滝
入り口に橋があるはずなのに・・・

どうやら流されてしまったようで結局判らずじまいなのでした。。。
当日参加の方一緒に迷いましょうね(*^-^*)
カフェ赤とんぼ10時集合で~す

本日新城店はレディースデイ
前半、後半スタッフはマユ&新町の母&トクです
たぶん入り口で大丈夫だろうと思われるあかとんぼ下に

たわわに実ってた赤い実

あんまし美味しそうだったのでかじってみました

ほのかに甘味はあるんだけど微妙な苦さ、渋みがあって柔らかくなったリンゴみたい
グミとも違うし、ナツメ?
こちらはTO9新城店の隣家に育ってしまい冬に雨樋を詰まらせて困ってた
たわわに実った謎の実(11月)
美味しければみんな喜ぶかもとかじってみましたが
味気ないリンゴみたいでした

後で調べたらセンダンという木で種を数珠玉の材料にするのだとか
鳥もろくに食べないようです
毒があるので食べないようにとあって焦ったトクでした。。。