2023年09月21日
沢登り 豊川水系亀淵川 20230912(火) #27
10/5 動画が追加されました~
出張占いの日とダブってしまってたんだけど何とか調整して
今季27回目となる沢登りは亀淵川
毎年トライしてる小滝のクラックを攻略しに
誰が言ったか「割れ目クラブ会長」のO氏を誘ってね(#^.^#)

9:55 カフェあかとんぼでモーニング集合からのスタート

林を抜けると

9:58 ブルーシートの休憩所?

3分で入渓出来るって最高(#^.^#)

10:09 本日の目的地です
岩盤と滝の間に以前見つけたクラックがあって
それを使いジャミングで滝を攻略したいんだよね~

10:17 今回の水量では滝まで取り付く島もないので腰痛のトクは応援に(#^.^#)

ドローンでも雄姿を撮影

10:25 頑張ってくれたけど疲労困憊のO氏

10:44 国道下の大堰堤
いつもなら流心を楽しく登れるんだけどそうは問屋が卸さない
トクは右岸に泳ぎ着いてナメ滝を登る

10:48 左岸からのKさんは決死のジャンプで飛び越えた

10:49 Oさんは際どいラインで何とか渡る

10:53 堰堤脇の支流に入り崖をよじ登り堰堤を巻く

11:02 国道からも見える25mプールは50mプールになってました
やがて沢は二手に分かれるんだけど以前、右俣の佐久間ダムからの放水口を確認に
行ったんだけど完全な涸れ沢で不気味な放水口が口を開いてました
さらに上流まで行けば 須栃沢 が有りますね、お世話になってるokatyさんより
ここに出てくるシバさんはTO9のご近所さん
写真展もやってる滝巡りのプロです(#^.^#)

11:13 本流に入り崩れかけの堰堤脇でディープウォーターソロしながら小休止

11:50 飯田線をくぐった先のツルツルアトラクションを楽しむ

12:02 亀淵のプールを泳ぎ、水圧に負けそうになりながら滝を登る

12:13 三遠南信道の工事現場を潜る、川床は真っ平らなナメ

12:21 工事現場を越えると平和な世界

12:25 リードの出来る壁、むかしココで体験会やったなぁ

12:42 平和なナメ床を進む、思えばココが沢登りデビューの地なのです。

12:47 毎回楽しめる五右衛門風呂、Oさん果敢にトライも敗退

12:55 トクも流れに潜り込んで挑戦するもこの水圧には完敗でした

13:03 まだ先にはボルダーとか壁とか有るのだけど今回はここまで
カフェあかとんぼ でランチが待ってます(#^.^#)

13:10 なんと林道歩いてたらジモティーさんに遭遇
ツヨツヨクライマーさんと未開拓の岩場を探しにいくのだとか
気になる方は エバーグリーンさん まで
結局今年もクラックの滝を攻略出来なかったのでリベンジしないと~
年内に誰かしらやっつけてくれる気がしているトクでした。。。
https://youtube.com/shorts/PismyyqdGw8?feature=shared
↑
ピンクさんがまとめてくれた動画をどうぞ~
沢の記録一覧
TO9的沢レベルは
①入門 ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています
巨大な堰堤を越えるのに苦労するかもしれんけど
綺麗でそこそこ楽しめる
亀淵は②の初心者コースかなぁ。。。
ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪
新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします
リンク
沢の記録一覧
桜淵下流石田観測所の水位
鳳来湖の水位
ボルダTO9蒲郡店
新町の母ひろみの手相占いブログ
ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
