2025年05月07日
沢登り 豊川水系大石沢~寝観音の滝 20250429(火) #3
蒲郡店でのホールド交換終了後新城店に帰ったら
明日沢登りどぉ~?とのお誘いが
で、急遽決まった今季3回目の沢登りは久しぶりに大石沢
地主はバイク仲間の実家なのです(#^.^#)

この赤い点線の土地が所有地のようです。
いつものように棚山まで抜ける自信は無いので
昨年教えて貰った中ほどから隣の沢へのエスケープコースを探索する事にした
バイク仲間にお断りを入れて林道を行ける所まで行って駐車入渓

上天気の綺麗な沢です
https://youtube.com/shorts/gJId4wXa6YI?si=omJ04bbNisJCVtAL
↑ F1でいいのかな?

左は簡単、右は激ムズ
せっかく登ったのにね(#^.^#)

遠目に厳しそうな滝は斜滝で簡単なのです

昔と変わらない綺麗な造形美を見せてくれる
そろそろここらで隣の沢に抜けるルートを探さないとね
等高線の緩くなった辺りから尾根を越え隣の沢に抜け沢筋を下ると~

いきなり現れた記録によると30mの滝
福川の寝観音横に落ちる「音連の滝」
20mと25mのザイルしか持って来なかったので
一段下のテラスで1ピッチ切って25mをシングルで落とし20mを回収用に使用
2か所のえぐれてる所はほぼ空中懸垂となったけど無事下れました

橋の下も良い感じの渓相なので次は下からも計画しよう(#^.^#)

橋を渡った滝の横で檻に入れられてる寝観音様はお疲れの様です

テラスの上が写ってないけど
音連の滝の全景です
浦見も良いでしょ(#^.^#)
綺麗にまとめてくれたのでどうぞ~
寝観音からの下りは綺麗に整備された登山道になっており
地元に愛されてるようですね
ここから棚山に抜ける登山道はかなり荒れてるそうで現在通行止めとなってるようです
何度か行ってる大石沢なんだけど
この行程なら美味しい所だけつまみ食いしてるようで申し訳ない気分
基本的にスイムは無いのでこの時期がお勧めですね(飛び込んでる輩も居ましたが)
探検気分も味わえた今回のコース
後半は初見という事も有りとても楽しめました
次は地主のバイク仲間も誘おうと思ってるトクでした。。。
沢の記録一覧
TO9的沢レベルは
①入門 ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています
今回のルート懸垂下降を外せは②初心者
入れれば ③初級かなぁ・・・
昔のフォトから

早木戸川にて
なんだか雰囲気出てるでしょ(^^♪
ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました

新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

月に1~2回しか来れないって方に回数券の販売をはじめました
有効期限は3か月
3回分で2000円とお得に登れます
トクが居る時にに申し込んでください(^^♪
新城店は無人営業
そして年中無休です
月会員の方は曜日に関係なく24時間自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~
090-7956-9454 トク または
090-3151-1047 トク妻 まで

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために見守りカメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします
リンク
沢の記録一覧
桜淵下流石田観測所の水位
鳳来湖の水位
ボルダTO9蒲郡店
新町の母ひろみの手相占いブログ
ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
